巣ごもり生活Nesting Life
リビング、キッチン、宅配BOX やパントリー等、巣ごもり生活
これからも外出を控える機会が様々想定されます。そんな時、外出せずに気分転換ができる広めのリビングは、子供を遊ばせたり、体が動かしやいなど、暮らしやすい間取りをご提案します。
また、宅配便を利用する機会が増えることでしょう。宅配ボックスや一時置きができる場所があるとよいですね。
オンとオフの切り替えをしやすくする
場所を変えて仕事ができる、自動的に脳や身体が安まるような居場所づくり、
快適な住空間が必要です。
生活スペースとフロアを変えて仕事部屋(書斎)をつくる、
家の外に出てから仕事部屋に入る、
中庭や屋上でリフレッシュする、
など意識のスイッチを自動的に切り替えられる工夫もよいでしょう。
健康的な生活習慣のための設計・設備
1) 玄関脇の洗面台・収納スペース
新型コロナウィルスに限らず、風邪やインフルエンザ対策としても手洗い、うがいはとても効果的です。
そこで外から帰ってすぐに手洗い、うがいができるスペースの設置を設けてみてはいかがでしょうか?
ウィルス感染はドアノブやスイッチなどからも起こると言われています。
できるだけ玄関に近い場所に洗面台などを設置するとよいでしょう。
また、玄関の近くにコートやかばんなどを収納できるスペースがあれば、ウィルスを室内に持ち込む可能性を下げることができますし、花粉対策としても有効です。2)宅配ボックス
「ステイホーム」で、通販やデリバリーを頻繁に使うようになり、今後宅配の利用が増えるとすれば、宅配ボックスの必要性はかなり高いと言えるのではないでしょうか。
荷物の受け渡し時の感染リスクが気になるという方にもおすすめです。
もちろん平常時にも不在時の受け取りなどで大変便利に使える設備です。
玄関横のわずかなスペースに設置できるものもあるので、相談してみるとよいと思います。3)食材や日用品をストックできる備蓄庫(パントリー)
新しい生活様式で買い物に行く回数が減ると、数日分のまとめ買いが必要になります。
また、コロナ禍で不足しがちだったティッシュやトイレットペーパーなどもストックしておきたいものです。
そこで必要になるのが、食材やかさばる日用品をストックしておけるスペースです。
これからの住宅では、感染症対策としても、災害に対する備えとしても「備蓄庫(パントリー)」は必ず設けたい空間です。
もちろんキッチンの近くなどに設置すれば、普段の収納スペースとしても便利に活用することができます。4)効率よく換気できる窓配置や換気システム
新しい生活様式でも推奨されている「換気」。
感染対策としては1時間に2回程度の換気が有効とされています。
一般的に「窓を開ける=換気」と思っている方が多いのですが、正しくは室内のすべての空気が外気と入れ替わることを換気といいます。
換気の方法としては、窓を開けて風を通す「自然換気」、換気扇を使って空気を入れ替える「強制換気」、そしてその2つを組み合わせる方法があります。
住宅を設計する上では、効率的に換気できる窓の配置や大きさ、また空間の広さに合わせた換気扇の数や位置などの検討が欠かせません。
また最近では、冬でも室温を下げずに換気ができる熱交換型機器や、空気清浄機能を備えた機器などもありますので、
リフォーム/リノベーションする際には、プロの設計士に相談してみることをおすすめします。
快適な仕事・学習環境のための設計・設備
次にテレワークが定着していくことを前提に、
自宅で快適に仕事ができる環境、
また学校が休校になった場合の子どもの学習環境
について検討してみましょう。1) 親のワークスペース、子どもの学習スペース
テレワークやオンライン授業などに対応するためには、それに適したスペースが必要になります。
リビングやウォークインクローゼットなどの一角を使って、そうしたスペースを作ることもできますが、オンライン会議など外部とのコミュニケーションを考えると、やはり書斎のような個室が望ましいでしょう。しかし最近では共働きも増え、夫婦2人がテレワークというケースも少なくありません。
その場合、2人分の独立した書斎をつくるのもあまり現実的ではないので、リビングなどの広い空間にワークスペースを設け、可変式の仕切りなどで必要な時に個室化できる、フレキシブルな空間を作っておくのもよい方法かと思います。
ECHONET Lite」(エコーネット・ライト)という考え方
機器メーカーは約280社、約1億台もの機器がネットワークにつながるより良い住環境をつくるプロジェクトが、「ECHONET Lite」(エコーネット・ライト)という国際規格を使いスタートしました。
1) 「省エネ」「健康管理・見守り」
センサーの導入で健康管理を行います。
2) 「ネットワーク」
IoT機器をうまく連携させることで、家事の負担を軽減させる。
3) 「非接触」
例えばドアノブ、マンションではなく戸建てにも自動ドアを付けたり、玄関にセンサー付きの流し場をつくるといった事例もあります。
より良いリノベーションのお手伝いをさせていただきます。